岸和田東ロータリークラブ 国際ロータリークラブ第2640地区
2007〜2008年度RIテーマ
更新履歴
クラブ運営方針
行事予定
役員・委員会構成
委員会活動
会長の時間
例会より
制作:資料管理・OA委員会

〜会長の時間 08年 2月〜
 2008年02月01日
 皆様こんにちは。
 1月は「往く」といわれる様にいつの間にか往ってしまって、早や2月になってしまいました。油断すると何もしないうちに2月も逃げていってしまう様に思います。残りの5ヶ月は気を引き締めてまいりますので、ご協力よろしくお願いします。
 このところ三寒四温の繰り返しで、庭の紅梅も四分咲きになって周りがぱぁーと明るくなって、甘い香りが漂っています。春の兆しを眼でも感じる季節に入ってまいりました。
 本日のお客様は、卓話講師の福嶋真実様です。良くお越し下さいました。のちほどよろしくお願いします。
 報告事項として、1月28日に2007〜2008、2008〜2009年度国際奉仕プログラム研修会が岸和田市立産業会館であり、平原ガバナー、宇田代表幹事、貴多野ガバナー補佐、次年度、大賀ガバナー補佐、京谷地区社会奉仕委員長、中野次年度委員長、岸和田、貝塚6ロータリークラブ現、次年度、会長幹事の出席で開催されました。第2640地区独自のWCSファンドがあること、またガバナーは、このファンドをもっと利用して奉仕活動を行ってください。そして現在、フィリピン第3860地区(セブ島地域)のロータリークラブから多くの支援要請プロジェクトが来ている説明があり、5月15日(木)から18日(日)まで地区世界社会奉仕(WCS)の海外視察をフィリピン・セブ島で実施するそうです。多くの方の参加をお願いしますとのことです。
 1月29日(火)新世代奉仕委員会の4校目となる茶道体験授業が大芝小学校4年生、3クラスで実施していただきました。柳澤会員、お弟子さんによって1クラスごと授業が進められ、礼儀作法の基本、おもてなしの心構えを教授していただき、子ども達は真剣に楽しそうに学んでいました。また、11名もの多くのロータリアンに参加いただき本当にありがとうございました。
 2月は世界理解月間です。1905年2月23日はロータリー創始者、ポール・ハリスが友人3人と最初に会合をもった日です。2月を「世界理解月間」と指定、この月間中ロータリークラブは、世界平和に不可欠なものとして、理解と親善を強調するクラブ・プログラム活動を実施し、世界社会奉仕(WCS)を中心としたプログラムを行うよう要請されている。また、2月23日の創立記念日は、世界理解と平和の日と定められ、各クラブはこの日、国際理解と友情と平和へのロータリーの献身を特に認め、強調しなければならないと書いてあります。今年度は、岸和田南RCのタイ・サトーンRCとのWCS・冷却装置付浄水器設置支援プロジェクトに地区WCSを利用して参加、また前年度、未実施だった姉妹クラブのイントラムロス・マニラRCとのスクール・ボックス(就学前の恵まれない子供(1万人)を対象にスクール・ボックスを配布する。識字率向上を目的にしたプロジェクト)を実施することになっています。
 職業奉仕と社会奉仕の分割基準は何かというとロータリアン自身が受益者となることを職業奉仕、これに対してロータリアン以外の人が受益者となるものを社会奉仕という。たとえば無料の法律相談とか無医村における無料診療は受益者がローアリアン以外であるから社会奉仕になる。

 2008年02月08日
皆様こんにちは。
 2月4日の立春を境に、三寒四温を体感している様で、久しぶりに白く積もった雪にビックリし、数日後にはポカポカした陽気に誘われて居眠りしたくなる様な天気が続き、春の足音が近くに聞こえてくる様に思います。体調の管理には充分注意してください。
 本日のお客様はビジターとして友好クラブ郡山アーバンRC、鈴木尚子会長です。良くお越し下さいました。どうぞ例会を楽しんで下さい。また、年末にはおいしい林檎をお送りいただき本当にありがとうございました。後ほど友好クラブとして、何かできないかご相談したいと思います。
 報告事項として、2月2日に岸和田4RCの会長、幹事、SAA会が貴多野ガバナー補佐を交えて、岸和田北RCのホストでありました。席上、2月26日(火)の4クラブ合同例会のホストクラブの岸和田北RCから、例会の進行方法、また座席の割り振りの説明がありました。また、卓話講師として藤川享胤パストガバナーによる「これからのロータリー」と題して講演があるとのことです。
 今日は、世界社会奉仕(WCS)とくに識字率向上についてです。スウェーデン・バスタドRC会員で、子どもと成人双方への読書教授法の調査研究と方法論の国際的権威、イブ・マルムキスト氏は、1985年に「読む能力は人々が生きていくために欠かすことのできない要素です。読み書きを学ぶ機会を与えられなかった人は、個人的にも社会生活においても、一人前の人間として過ごすことはできません。「どうしてでしょう?」それは、言葉が考えるための道具だからです。人は何かを考えるために単語を使います。意思を表わすための単語とそれらをどのように組み合わせるかを、学べば学ぶほどその人の考え方はより高度なものになります。言葉を理解し習得することは教育の基礎です。だから生きてゆく上で欠かすことのできない要素なのです。」と述べておられます。識字率の向上は、発展途上国の貧しい人々には必要不可欠なのです。
 本年度実施の姉妹クラブ、イントラムロス・マニラRCとのWCSは、就業前の恵まれない子ども達を対象にスクールボックスを配布する活動であり、識字率向上を目的としたプロジェクトとして大変有意義だと思います。
 今まで岸和田東RCが実施したWCSを列挙したいと思います。
1996−1997 イントラムロスRCへ
 1.掘り抜き井戸建設 2,000ドル
 2.窮乏者に対する食料の援助 3,000ドル
 3.教育OA機器設置プロジェクト 10万円
1998−1999 イントラムロスRCへ
 1.兎唇の手術費用 1,500ドル
 2.独身の母親のための出産前の看護 1,500ドル
1999−2000 イントラムロスRCへ
 1.末期患者のための医療ホーム施設事業 1,100ドル
 2.識字教育 1,500ドル
2001−2002 イントラムロスRCへ
 内反足奇形の子ども達への治療援助活動 1,600ドル
2002−2003 
 フィリピンの子ども達の識字率・計算能力向上の ための募金活動
 フィリピン領事館へ 194,000円募金
2004−2005 イントラムロスRCへ
 恵まれない子ども達を対象にした、2次元超音波 心臓検査 2,500ドル
スリランカ・キャンディRCへ
 インド洋沖スマトラ 地震義援金
 津波による孤児救済義援金 7,000ドル
2005−2006 イントラムロスRCへ
 レイテ島地滑り災害に対する義援金 6万円
2006−2007 
岸和田南RCプロジェクト 『冷却装置付浄水器設置事業』

 当クラブ寄付5万円+地区ファンド5万円=合計10万円
2007−2008 イントラムロスRCへ
 就業前の恵まれない子ども達(1万人)を対象に
 スクールボックスを配布する。
 識字率向上を目的にしたプロジェクト 5,000ドル
岸和田南RCプロジェクト 『冷却装置付浄水器設置事業』
 当クラブ寄付10万円+地区ファンド10万円=合計20万円

次ページ