| 『 トピック 』 | 
                        | 【岸和田南RCウォータープロジェクト報告】
 
 
  
 
 
 
 岸和田南RC 後藤太一会長
 岸和田南RC 松林俊和幹事
 
 
 
 当クラブで実施したタイ王国WCS事業 ウォータープロジェクト活動について、下記の通りご報告致します。
 
 1)活動内容 実施国:タイ王国
 対象:タイ王国内の、学校および公共施設
 プロジェクト名:クリーンウォータープロジェクト
 目的:冷却装置付浄水器を対象施設に設置することで、命の源である水をタイ国内の子供たちを中心に、衛生的な水を提供することにより、子供達と命の危険から守る。水保全をテーマに事業を進めてきた。
 
 2)活動結果
 WCSを利用した当岸和田南RCと提携先のタイ国サトーンRCとの浄水冷却器設置は、今年度11年目を迎えました。過去同様に、岸和田RC様、岸和田東RC様、今年度は、泉佐野RC様
                        、りんくう泉佐野RC様、関西国際空港RC様のご協力を得て、今年度も小学校を中心に浄水冷却器の設置をすることが出来ました。各クラブ様のご協力に、心より感謝申し上げる次第です。
 本年度も、弊クラブ員とサトーンRCのメンバーと、各学校を訪れ、子供たちの感謝の言葉をいただき、クリーンウォータープロジェクトは、有意義なものであると再確認した次第です。今後も、皆さまのご協力の下、継続事業として出来る限り続けて参りたいと思います。
 
 ◆設置スクール
 1. Bandong Temple School(バンドン寺院学校)
 2. Bann Suan Pracha Samacckee(バンスアンプラチャサマッキー小学校)
 3. Ni Khon Sang Ton Eang(ニコンサントンエアン学校)
 
 
    
  
 
 | 
                        | 【岩出善久会員・河畑啓造会員歓迎会】
 
 平成29年3月25日(土) 午後6時〜 於:岸和田グランドホール
 
 
  
 
  
 
 | 
                        | 『 卓 話 』 | 
                                  
                        | 【日本ってすごいね】
 
 
  
 
 
 
 
 
 〆 野 淳 一 会員
 
 
 
 「子ども・若者白書」
 
 「子ども・若者白書」平成26年度版(内閣府)を見ると、調査対象国(日米英独仏韓スウェーデン)の中で、日本の若者の異常さが浮き彫りになっています。
 
 例えば、日本の若者は
 「自分自身に満足している(自己肯定感)」最下位。
 「自分には長所がある」最下位。
 「うまくいくか分からないことにも意欲的に取り組む」最下位。
 「社会問題に関与したい」最下位。
 「社会を変えられるかもしれない」最下位。
 「40歳の時、幸せになっている」最下位。
 「将来への希望がある」最下位。
 しかし、一位もありました。
 目を凝らすと「つまらない、やる気が出ない」一位。
 「憂うつだ」一位…。
 
 これからの日本はどうなるのかと本当に心配になります。
 この結果は、いまだに戦後特有の敗戦国史観の枠組みの中で、道徳教材が作られていることにあるのではと、我が国には千年以上の歴史に育まれてきた美徳や価値感があるのに、戦後数十年の思考に縛られています。
 そこで「気概ある日本人」を育てる道徳授業が必要ではないでしょうか。気概ある日本人とは何でしょうか。それは、歴史と先人から学び、正義と勇気を重んじる日本人です。謙虚で己の本分を全うする日本人。そして祖国日本に誇りを持ち、より良い国づくりに参画しようとする国際派日本人です。そういう日本人になってもらえるように、日本の良さや日本に生れた喜びを知ってもらえるような授業を続けていただきたいものです。
 
 
 |