| 
									
                
                
                
                
                
                
                  | 
                  
                    
                      
                      
                        | 
 
 |  
                        | 
                          
                            
                            
                            
                            
                            
                              | 
                                
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                        | 『 卓 話 』 |  
                                    | 「自動車の自動運転」
 
 
  
 
 
 
 西 野 公 朗 会員
 
 
 
 
 § 人が自動車を運転する時には、何をどうしているのか見てみよう
 
 運転席に座るとエンジンキーでエンジンを始動する。
 車を動かす為のギヤー(前進・後進)のレバー入れる。
 サイド・ブレーキをゆるめる。
 エンジンを回転さす。足でアクセルをゆっくり踏む。
 前後左右の人、信号、車、障害物等を確認し、ハンドルを動かす。
 車を止める時には、ブレーキ・ペダルを足で踏んで止める。
 
 人はこのようなことをして車を運転している。
 人は自分の知能を使って車を運転している。
 
 自動車が自動運転する為には、人の知能が必要となり、機械が人の知能をすることになる。
 
 § 人工知能 AI
 
 人間が知能を使ってすることを機械にさせる。
 人間が持っている多くの知能を集めて作った装置。
 
 §人工知能には
 
 人の知能で一番大切な3つの知能は持っていない
 その3つの大切な知能とは。
 
 1.新しい発想
 新しい事を色々と考えて作っていくこと
 こんな物を作ったら、作りたい
 こんな事をしたらよい、したい
 こんな方法を考えたらよいな、考えたい
 人は色々なアイデアを考えることが出来る。
 
 2.愛情
 人の役に立ちたい。この人を幸せにしたい。
 もっと便利な物を作って、おじいちゃん・おばあちゃんを喜ばせたい。
 
 3.情熱
 自分がこんな事をやり遂げたいと思うと一生懸命にする。
 一生懸命にすると、やり遂げることが出来る。
 また、大成功する。
 
 この3つの事が人工知能にはない。
 
 
 |  |  |  |  |