| 
            
                  委員会活動
 
 
															
                      
                      
                        |  | 
                          
                            
                            
                            
                            
                            
                    | 社会奉仕委員会 和 田 史 子 委員長 |  
                    | 【地区よりの識字率向上運動ご協賛のお願い】
 
 募集物 ・書き損じ葉書(年賀はがき等)
 ・未使用切手
 ・未使用テレフォンカード
 ・日本円
 
 協賛先 日本ユネスコ協会連盟
 
 締 切 3月24日(金)例会まで
 
 
 |  
                    | 広報委員会 上 林 史 和 委員 |  
                    | 【「ロータリーの友」 2月号の読みどころ】
 
 ・表紙「ロータリーの創始者ポール・ハリス」
 
 2月23日はロータリーの創立記念日です。1905年2月23日にポール・ハリスが3人の仲間と会合を持ったのが初めの1歩でした。
 
 【ヨコ組み】
 
 7P「合併…その後」
 会員数の減少により十分な活動ができなくなったクラブが、解散ではなく、他のクラブとの合併を考え実施した例が掲載されています。
 
 11P「ロータリー財団100周年を祝う」
 記念イベントやロータリー財団の地区補助金を利用した取り組みが紹介されています。
 
 22P「日本のロータリー」が100年を迎えるに当たって
 1920年に日本で初めて、東京ロータリークラブが設立されました。以来今日にいたるまでのターニングポイント、エポックメーキングになった出来事が座談会形式で語られます。
 
 【タテ組】
 
 4P「金子みすずの詩より/与えて生きる喜び」曹洞宗長
 徳寺住職 酒井大岳
 善きことをなすとはどういうことか。見返りを求めず、人に喜ばれるということが本当の喜びなのだ。
 
 
 |  |  |