| 
									
                
                
                
                
                
                
                  | 
                  
                    
                      
                      
                        | 
 |  
                        | 
                          
                            
                            
                            
                            
                            
                              | 
                                
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                    | 『 卓 話 』 |  
                                    | 
  「岸和田市内の交通情勢と
 今後の交通安全対策について」
 
 岸和田警察署 交通課長
 警視 片 桐  浩 様
 (担当:深井正夫会員)
 
 1 大阪府下の交通事故発生状況(平成27年中)
 
  ※特徴
 ・自転車、二輪車乗車中の死者数が激増
 ・高齢者の死者数が全体の約4割
 ・若年者(16歳〜24歳)死者数が激増
 ・信号無視が原因の死者数が増加
 ・夜間帯における死者数が全体の半数超
 ・幹線道路における死者数が6割超
 ・交差点等における死者数が全体の7割超
 
 2 岸和田市内の交通事故発生状況(平成27年中)
 
  ※特徴
 ・飲酒関連事故が多発(飲酒運転の検挙が府下の
 警察署でトップ)
 ・ひき逃げ事故が多発(府下の警察署で上位)
 
 3 今後の交通安全対策
 
 ○自転車対策
 ・「大阪府自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」H28.4.1施行高齢者(65歳以上)の方はヘルメットの着用に努めること
 自転車損害賠償保険に加入すること(H28.7.1施行)
 ・自転車運転者講習制度(H27.6.1施行)一定の危険な違反行為をして2回以上検挙又は事故を起こした運転者は講習を受講
 ※自転車安全利用五則の遵守
 
 ○高齢者対策
 ・多発地区を重点とした交通安全教育の実施
 ・ヘルメットの着用に努めること
 ・運転免許証自主返納の推奨
 
 ○二輪車対策
 ・速度取締り時等において二輪車に対する安全指導
 ・二輪車に対する指導取締りの強化
 
 ○若年者対策
 ・高校生に対する交通安全教育の推進
 ・教習所に対する働きかけ
 
 ○交差点対策
 ・通勤・通学時間帯に目立つ交差点活動を実施
 ・信号無視違反の取締りの強化
 
 ○夜間・幹線道路対策
 ・速度超過及びシートベルト違反を重点とした取締り強化
 ・高速走行抑止システムの導入
 
 ○大阪府警のホームページの活用
 「ある日突然、大阪で死亡事故にあわないための50の心得」
 
 ○危険予測運転の励行
 「だろう」運転事故のもと、「かもしれない」運転励行
 
 |  |  |  |  |