| 
									
                
                
                
                
                
                
                  | 
                  
                    
                      
                      
                        | 
 |  
                        | 
                          
                            
                            
                            
                            
                            
                              | 
                                
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                    | 『 トピック 』 |  
                                    | 松下明希子会員退会(転勤)のあいさつ
 
  
 
 |  
                                    | 『 卓 話 』 |  
                                    | 
  「虐待問題」
 
 
 
 
 田 川 幸 子 会員
 
 
 本日卓話担当の田川です。よろしくお願い致します。
 私は岸和田市で民間保育園をさせていただいております。法人名は社会福祉法人 光生会で保育園名は「ピープル久米田チャイルドスクール」「ピープル八木南チャイルドスクール」「ピープル大芝チャイルドスクール」の3か園で保育の歴史は15年目になります。
 また、平成27年度より保育園から認定こども園に移行しました。
 認定こども園とは、養護と教育の一体性を持つこども園となり、保育時間が基本的に月120時間以上の就労で(保育標準時間)月64時間以上、月120時間未満の就労で(保育短時間)の2種類の保育時間が設定されます。
 またその他に、1号認定という枠があり、3歳児以上の小学校就学前のお子様が教育を受ける為に入園ができ、また保育園のように必ずしも就労していなくても入園できるシステムとなっています。このように認定こども園が出来る事で、ご家族が大切なお子様を預ける保育園の選択肢の幅が広がったと思われます。
 そんな中で連日ニュースでも報道されています虐待問題については他人ごとではなく、実際に岸和田市でも毎年増える傾向にあるといわれています。
 平成27年度に起こった岸和田市の虐待件数は総数225件。主な虐待の種別として「ネグレクト85件」「心理的虐待76件」「身体的虐待62件」「性的虐待2件」とされています。
 
 ネグレクトとはー
 
 家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かないなど。
 
 心理的虐待とはー
 
 言葉による脅かし、無視、兄弟間の中での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(ドメスティック・バイオレンス:DV)など。
 
 身体的虐待とはー
 
 殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、縄などで一室に拘束するなど。
 
 性的虐待とはー
 
 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触れる又は触れさせるポルノグラフティの被写体にするなど。
 
 この様に、虐待問題については今後の大きな課題となります。私たちは少しでも早期に発見し関連機関と密に連携を図り、大切な子どもの命を守っていきたいと思います。
 
 |  |  |  |  |