| 
									
                
                
                
                
                
                
                  | 
                  
                    
                      
                      
                        | 
 |  
                        | 
                          
                            
                            
                            
                            
                            
                              | 
                                
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                    | 『 卓 話 』 |  
                                    | 「RLI(ロータリー・リーダーシップ研修会)Part1の模擬練習」
 
 ロータリー情報・規定委員会 畑 田 率 達 委員
 
  RLI(ロータリーリーダーシップ研究会)について
 RLIはロータリアンの知識を啓発し、将来のロータリークラブの指導者を養成するための全世界の地域と地区の連合体組織です。
 研修方法は、ロータリーを良く理解し、ロータリーに対する熱意を築き上げる為に、参加者にとって、最も都合の良い場所と時間に、講演や講義では無く、斬新な教育方法を活用して、参加者による、デスカッション方式で行われます。
 RLI研修セミナーの最も大事な基盤は、一人一人のロータリアンの意見を自主的に引き出し、ロータリーの基本的な理解を深めると言う点です。
 
 運営の説明:
 1)7テーブルにグループを分けています。
 2)予めメンター(進行役)を選任させて戴きました。
 A:岡本、B:松下、C:田川、D:和田、E:上林、F:佐藤、G:川植
 3)各テーブルにおきましては記録係1名選任下さい。
 4)メンター(進行役)は各人の意見を引き出していきます。
 (次につながる内容の発言を求めるように心がけて下さい)。
 平等に発言を求めるように進行・差配下さい。
 5)発言の制限時間はお一人2分、必ず時計で時間を確認下さい。
 2分を超えないようにお願い致します。
 6)デスカッションの時間は25分です。(一人2回発言するとして)
 7)各メンターは意見を集約して、2分で意見を総括・発表して下さい。
 結論を求めるものではありません。
 8)テーマは「ロータリークラブに入会し良かったこと、悪かったこと」です。
 
 「RLI(ロータリー・リーダーシップ研修会)の結果
 
 ロータリークラブに入って良かったこと
 @いろんな職業の人、信頼できる人とたくさん知り合いになれた
 A奉仕の機会がふえた
 B四つのテストに出会えた
 C夫婦で行動するようになった
 D視野が広がり国際的になった
 E時間のやりくりができるようになった
 
 ロータリークラブに入って悪かったこと
 @時間の制約が厳しい
 A地区のいざこざが辛い
 
 |  |  |  |  |