| 
									
                
                
                
                
                
                
                  | 
                  
                    
                      
                      
                        | 
 |  
                        | 
                          
                            
                            
                            
                            
                            
                              | 
                                
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                                    | 『 卓 話 』 |  
                                    | 
 「日英ことわざ比較」 正 面 隆 夫 会員
 
  「ことわざ」は人として生き方や世の中の常識、皮肉な現象、ユーモアなどを短い言葉で言い表した、人間の英知の結晶です。
 人生や人間の生活が題材ですから、日本のことわざ
 が英語で似た表現をされているケースも少なくありません。
 日英のことわざを比較し先人の知恵を学びましょう。
 日本のことわざが中国、インドの思想を包含しているように、英語のことわざも古代ギリシャやローマに由来するものもあって、日英のことわざ比較は西洋と東洋の文化の比較と言っても過言ではないでしょう。
 
 「郷に入りては郷に従え」
 When indo as the Romans do.
 
 神話や伝説、宗教上の有名人をモデルに人間の弱点や人
 生に起こりがちなことを表す言い回しは洋の東西を問わない手法といえます。
 
 「三人よれば文殊の知恵」
 Two eyes can see more than one.
 
 
 
 |  |  |  |  |