| 
									
                
                
                
                
                
                  | 
                  
                    
                      
                      
                        | 
 |  
                        | 
                          
                            
                            
                            
                            
                              | 
                                
                                  
                                  
                                    | 『 トピック 』 |  
                                    | 12月度 会員誕生日
 
 
  
 浜中雄二/岡本平仁/水田博史/杉本和也 各会員
 
 
 |  
                                    |  |  
                                    | 
  渡辺泰敏会員 
 新年明けましておめでとうございます。
 本年は年男です。何故か年男=還暦という意識が強いのですが、すでに一廻りも過ぎています。大病もせず過ごしてこれたのも家族の支えがあってと感謝しています。
 ここ数年気力はあるものの体力の衰えを感じるようになりました。
 残る人生前向きに趣味に重きを置きつつ、仕事に、奉仕に頑張りたいと思います。
 
 
  加藤寿昭会員 
 私の誕生は1939年(昭和14)年です。親から聞いたところによると大変な難産で、生まれたときは産声もあげず、仮死状態だったそうです。医師の懸命な手当でなんとか蘇生したそうですが、後何十秒か遅れていれば助からなかったと言うことです。それが7回目(生まれた年を1回目として)の卯年まで、殆ど病気もせず来れたことを本当に喜んでおります。
 さて、私が住職をしています寺は真宗大谷派に属し、本山は東本願寺で宗祖は親鸞聖人です。今年は聖人の750回忌に当たり、京都では東西両本願寺を始め、興正寺・仏光寺で大遠忌が、また知恩院では法然上人の800回忌大遠忌が勤まり、京都は参詣の人で大変な人出になることでしょう。
 ところで私ども大谷派の御遠忌のテーマは「今、いのちがあなたを生きている」と言います。このテーマが発表されたとき、なにか《てにをは》がおかしいのではないかと思いましたが、よくよく味わってみますと、誠に素晴らしい言葉だと思いました。私は父母から命を与えられたのですが、その父母もまたその父母から命を貰ったのです。このように考えますと私には考えも及ばないほどの多くの命を受け継いだことになります。家畜も魚も野菜も全て、私の命となって、私と共に私の中で生きているのです。自分の命の大切なことがつくづく思い知らされます。
 それからもう一つ、今年6月10日から3日間「和泉國寄講」と言う大きな法要が、私の寺を会所にして勤まります。前回が平成5年ですから18年ぶりです。この法要を成功裏に執り行いたいというのが、私の今の願いであり、プレッシャーであり、喜びでもあります。
 
 
  竹本雅彦会員 
 新年あけましておめでとうございます。
 昭和26年生まれで60歳(還暦)を迎えます。
 昨年1月入会して1年になります。この1年出席率100%を達成できました。昨年末インターシティミーティングの新人研修で、先輩のロータリアンの皆様は各クラブで出席率を競い100%をいつも達成されるように努力してきた話を聞き、私も出席率100%を今年も達成したいと思います。
 次に今年こそは禁煙をしようと思います。昨年10月のたばこの値上げ時10カートンのたばこを買っておりそれがもう5箱になります。それがなくなりましたら禁煙開始にしたいと考えております。今までに禁煙には4回ほど挑戦したしたが、誘惑に負け失敗しましたが、今年こそは達成するつもりです。
 最後に、先日のテレビのドラマ「トイレの神様」で主人公(歌手を目指す)が落ちこんでいる時、祖母が夢は見るものではなく、達成するものであると励ましている場面があり、幾つになっても夢や目標をみているだけでなく、達成するために努力しようとすることが大切だと思いました。今年もがんばりますので宜しくお願いします。
 
 
  芳谷里佳会員 
 ウサギ年の年女の今年は、6年前の「MY DREAM」を思い出し目標を書き留めることにしました。これまで新年の抱負や目標を誰かに話したり、文章にしたりすることはあまりなかったのですが、2005年の年頭の会長の時間で当時の会長の寺田会長が会員さんに色紙を渡されました。
 「MY DREAM」と書かれた色紙に今年の夢や目標を書いて下さいと言うことでした。
 私の色紙には5項目の事が・・・ 欲張りですね。結局、達成されたのは2つ。 1つは物づくりをする者として喜ばしいことがありました。もう1つはプライベートの事。重要なプライベートの目標が達成されたのはある意味、宣言のような決意表明をしたから?だったように思います。
 今年は、教室の開室15周年の節目の年です。まだまだこれから。
 初心に戻って励みたい思っています。
 ロータリーでは、SAAとして会員皆さんに例会を楽しく出席して頂けますように、また私自身も楽しめるように努めたいと考えています。
 今年もよろしくお願いいたします。
 
 
  川植康史会員 
 みなさま明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
 2011年もあっという間に1週間が経ちました。1年の約50分の一がもう過ぎてしまったわけで 始まって早々に今年もあっという間に終わってしまうのだろうなと思ってしまいます。おかげ様で充実した毎日を過ごせていますが今年も色々な事が起こると思います。迷いもありますが、次の12年に向けて一つ一つのことに誠意をもって淡々とこなしていくことが大事だと決意を新たにする次第です。
 どうぞ今後とも御指導のほどよろしくお願いします。
 
 
 |  |  |  |  |