岸和田東ロータリークラブ 国際ロータリークラブ第2640地区
2007〜2008年度RIテーマ
更新履歴
クラブ運営方針
行事予定
役員・委員会構成
委員会活動
会長の時間
例会より
制作:資料管理・OA委員会
 

第1667回例会 10月29日(金)

  『 トピック 』

【インターシティ・ミーティングのご案内】

 関西国際空港RC 第6組IM実行委員 奥 田 皓 策 様

 
 この度、私ども関西国際空港ロータリークラブは、本年度、IM6組インターシティ・ミーティングの幹事クラブをさせて頂くことに成りました。何卒よろしくお願い申し上げます。
 本年度、レイ・クリンギンスミスRI会長の「地域を育み、大陸をつなぐ」と、米田眞理子ガバナーのキーワード「育もう・友愛の心」のもと、IM6組担当のゼネラルリーダー中島治一郎パストガバナーに「コーディネーター」となっていただき、詳細にわたるご指導を受け、開催いたしたく存じます。
 事前会議では、「ロータリー財団委員長会議」、「米山奨学事業委員長会議」、「フレッシュ会員の集い」を、引き続き本会議では、インターシティ・ミーティングの原点にたち返り、IM6組皆での討論会を中島ゼネラルリーダーにコーディネートしていただき、行いたいと計画いたしました。
 本年度のIMが、皆様方に有意義なものと成りますよう、幹事クラブとして、精一杯の努力をつくす所存でございます。多数の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

 日 時:平成22年12月11日(土)
      【事前会議】13:00〜14:00
        フレッシュ会員の集い
        米山記念奨学委員長会議
        ロータリー財団委員長会議
      【本会議】14:30〜17:15 全員
 場 所:ホテル日航関西空港


『 私の職業奉仕 』

『気配りに満ち溢れた医師夫妻』
 岩 出 正 次 会員

 私達のクラブには、15名の医療関係の方がおられます。
 私も高齢になるにつれて色々な病気に悩まされています。
 又、社員や家族も病気や怪我が多く、メンバーのドクターには大変お世話になっていますが、反面安心で助かっています。
 その中に私にとって貴重な友人であり、どんな相談にも乗ってくれている畑田先生がおられます。
 私は、60歳を境に問質性肺炎、心臓病、糖尿病等の多くの病気にかかり市民病院通いを続けていますが、これらの病の初期治療は、全て畑田先生にお願いをして現在まで生き延びています。
 先生にとっては、大いに世話のかかる患者なのです。
 今から2年ばかり前の話ですが、私は不思議な熱病にかかりました。4〜5時間毎に40度にも達する高熱に襲われたのです。行きつけの市民病院に行き、色々な検査や診察や投薬を受けたのですが、一向に治りません。「畑田先生!助けて!」と相談しました。医院の診療の多忙な時であり、又、医師会の役職務や地域医療の奉仕活動の多い時期であったと記憶しています。にも拘らず親切に相談に乗ってくれました。
 そしてその日の午後のことです。自宅で横になっていると玄関のチャイムが鳴り、畑田先生が診察用のカバンを持ち、雅子奥様が点滴の棒?を持って立っておられたのです。大変多忙な中、昼食もとらずに往診に来てくれたのです。うれしく思ったのは当然ですが、不思議とその時に点滴のおかげで高熱が下がり、日に日に良くなり、回復しました。
 少しの時間、隙間をみて患者の為に奉仕するご夫婦の心構えを肌で感じ、診療時間外に奥様連れで往診してあげるという気持ち、これぞ立派な職業奉仕であると思いました。
 私は、この様な良きメンバーに囲まれ、ロータリーライフを楽しんでいます。自分自身、職業奉仕は充分できていないと思いますが、これからの生涯で全うできるように努力してゆきたいと思います。
−畑田先生ご夫妻のように−


西 村 良 一 会員

 水道について昔と今では材料が大きく変わっていて、昔、鉛管、鉄管を使用していましたが、今日ほとんど一般家庭では塩ビ製の材料を使っています。材料も良くなっているし、取り扱いが簡単です。又ポンプもブースターポンプと言いまして、水槽が不要で直接水道管に取付けするタイプが出来て、今日普及してきています。これはよくマンションに設置しているのですが、色々とメリットがあります。
1.マンション全体が断水する事がありません。
 万一ポンプが故障したり停電しても直圧水道 (バイパス配管)により給水しますが、水圧、 水量は減水します。
2.水槽が不要の為、土地の有効利用が可能
 水槽清掃がない為、維持管理費が軽減。
 デメリットは、大きな災害、地震が起った時、 道路の本管が断水したらマンションも即断水し ます。水槽を設置していると水槽の水だけでも 飲料水として利用できることです。

直結給水用ブースターポンプの導入状況(平成22年4月1日現在)

大阪府…茨木市、大阪市、門真市、岸和田市、堺市、吹田市、大東市、
    高槻市、豊中市、富田林市、寝屋川市、東大阪市、枚方市、
    松原市、箕面市、守口市、八尾市、泉南郡熊取町、
(参考)建物高さ−岸和田市   10階程度まで
   建物高さ−大阪市、堺市 15階程度まで

『職業と地域社会との関わり』
 西 村  進 会員

・仕事時間 : ●日常診療

「医の倫理綱領」
  医学および医療は、病める人の治療はもとより、人びとの健康の維持もしくは増進を図るもので、医師は責任の重大性を認識し、人類愛を基にすべての人に奉仕するものである。
1.医師は生涯学習の精神を保ち、つねに医学の知識と技術の習得に努めるとともに、その進歩・発展に尽くす。
2.医師はこの職業の尊厳と責任を自覚し、教養を深め、人格を高めるように心掛ける。
3.医師は医療を受ける人びとの人格を尊重し、やさしい心で接するとともに、医療内容についてよく説明し、信頼を得るように努める。
4.医師はお互いに尊敬し、医療関係者と協力して医療に尽くす。
5.医師は医療の公共性を重んじ、医療を通じて社会の発展に尽くすとともに、法規範の遵守および法秩序の形成に努める。
6.医師は医業にあたって営利を目的としない。
●特定保健指導(管理栄養士による)
●北中学校職場体験受け入れ

・仕事時間外:
  市関係

   ●小学校・幼稚園・保育園の校医・園医
                   年5回
   ●3歳6ヶ月児健康診査       年3回
   ●肥満児健康相談         年1回
   ●小児初期救急広域センター   年6〜7回
                  土、日、祝
  医師会関係
   ●看護学校講義         年16時間
   ●糖尿病セミナー(学術講演会) 年2回企画
   ●社会保険支払い基金審査    月6日間
               レセプト16,000枚
   ●岸和田市医師会看護専門学校
      高等課程160名、専門課程120名、
      教職員22名
      入学式、戴帽式、入試試験
      面接・判定会議、卒業式
  町会(1,000世帯)
   ●10月祭礼:自町救護 担当、
         八木年番救護 半日 担当
   ●小学校おはよう挨拶運動年3回
    AM7:30〜8:30
   ●河川清掃、町内美化運動、
    埋め立てゴミ回収、祭礼、
    秋の歩こう会、年末夜警

『それぞれの職業奉仕』
 職業奉仕委員長 夏 原 晃 子 会員


 10月は職業奉仕月間です。そこでお三方それぞれの職業奉仕とはをお話しいただきました。
 岩出会員には建設業のトップとしての仕事とそこから関連して商工会議所や納税協会などの役員として幅広いお話をと思いましたが、とても謙虚でご自身の事はちょっと横へ<自分の職業に一生懸命になる>と言うことを、畑田会員を例にお話しいただきました。
 西村良一会員は<自分の仕事>と誇りを持って言い切られる、見えない場所をしっかり護る、市町村管理の専門業種です。故障して初めて解る「水」の大切さと共に、我が家の庭の水浸しに休日でも駆けつけて下さった事を思い出します。
 西村進会員は<人類愛>という大きい視点から、医師としての仕事、医師会役員や地域活動等医療以外の奉仕活動も多い職業です。私が教育委員の任命を受けていたときに戴帽式に参列する機会がありローソクの光で1人1人看護帽を頂くことでナイチンゲール精神が宿り職業意識が湧くのかと感動しました。この看護学校は大阪で最初に出来た岸和田市医師会立であることも特筆すべき職業奉仕ではないでしょうか。
 さて私は、この委員を受けるのに大きな戸惑いがありました。職業、奉仕、どちらも先の3人の会員のような明確な意識を持ったことがなかったのです。悩んでロータリーを殆ど知らない人にも話したら「あなたがいなくなっても、作品は残り<未来も>公共の場で色んな人達にそこが存在する限り見てもらえるのは、それが職業奉仕ではないの」といわれた言葉が妙にストンと腑に落ちたのです。
 もう一つ、先月「ニコニコB」で「とても良いことがありました」といたしましたがその朝は生活ゴミを赤い袋で出す日でした。6時半すぎにピンポンとチャイム、慌てて起き出し門を開けると業者の若者が「それもゴミやろ、早よ出しや」と赤い袋を手に、もう角を曲がっている収集車追って走り去りました。アッという間もないくらい爽やかな風が吹き抜けたようでした。猫が来るので朝に出すのに遅れる日もあります。門の格子から見える赤い袋に気づいてベルを押して持ち去ってくれた<自分の仕事に一生懸命>はこれも立派な社会奉仕だと知りました。
 このクラブでも会員それぞれが<自分の仕事>に<一生懸命>になることで<未来も>へ繋ぐ<人類愛>を共に考えるヒントになるそれぞれの7分卓話を今後もよろしくお願いいたします。