第2083回例会報告[2020年1月17日(金)]

会長の時間

 山本新一郎 会長

「実名報道」の扱い

以前にも何度か触れていますが、インターネットの急速な普及によって、現在の社会は情報処理の方法に苦慮しているようです。なかでも、「個人情報をどのように扱っていけばいいのか?」という問題については、いささか混乱しているような印象も受けます。

そこで今回は、最近のニュースの中であった犯罪被害者の「実名報道」の扱い、という問題に触れてみます。

1つは京都アニメーション事件で亡くなった方については、当初被害者35名全員が実名で報道されたそうですが、すぐにメディアの判断で匿名になりさらに遺族の方の要望・了承によって一部の方の実名があらためて公表されたそうです。また、2016年に発生した障害者施設「やまゆり園」の殺傷事件の第2回公判が今年1月に開かれましたが、この事件の犠牲者19名のうち唯一1名の遺族の方の希望で名前が公表されました。2016年にいじめによって自殺した中学生の遺族が実名の公表を行いましたが、これには写真コンテストで市の賞を受けていた当人が、自殺してしまったことを理由に賞を取り消されたという経緯があり、その無念さから遺族が本人の意思を尊重したいということで公表したようです。昨年12月20日にジャーナリストの伊藤詩織さんが性暴力を受けたとして戦っていた裁判に勝訴したニュースが流れました。このようなニュースは本人に対する社会的影響を考えて匿名で行うのが一般的ですが、今回の場合本人の強い意志で敢えて実名公表を行って戦ったそうです。

インターネットを通じて莫大な量と速度で拡散されるわけですから、実名報道によって当然被害者に対して様々なリスクが想定されることから、匿名にされることが多いわけですが、遺族側の希望で上記の葛西まりさんや美帆さんの例のように実名の公表に至るケースも少なくありません。ジャーナリストの伊藤詩織さんは実名公表の意義を強く訴えている1人です。

この問題はすぐには解決できませんが、今後の方向性を見ていくことは重要かもしれません。

卓話

「職業奉仕と社会奉仕」

第2640地区職業奉仕委員会<br />
角谷(つのや) 浩二様<br />
(担当:畑田率達会員)<br />

第2640地区職業奉仕委員会
角谷(つのや) 浩二様
(担当:畑田率達会員)

卓話にお招きいただきありがとうございました。
職業奉仕(Vocational Service)と社会奉仕(Community Service)は同じ「Service」という英語を使い、それを両方とも「奉仕」と訳しているがために大きな誤解が生じるのです。「Service」という英語は奉仕の他に接客、修理、値引き等色々な訳があります。ロータリーにおけるServiceは誰がその「受益者」であるかによって意味が違ってまいります。社会奉仕Community Serviceの受益者は「他人」でありVocational Serviceの受益者は「自分」であります。ですから、奉仕(Service)の意味が違いますから職業奉仕は「職業サービス」という言葉に変える方が解りやすいのではないかと思われます。
職業奉仕は、ロータリー初期目的の互恵取引の廃止に伴いその代替え案として誕生し、アーサー・フレデリック・シェルドンによって唱えられた言葉(1911年)であります。He Profits Most Who Serves Vest 「最もよく奉仕する者、最も多く報いられる」この言葉は職業奉仕のモットー(標語)であります。しかし、Servesを奉仕と訳したがために社会奉仕の奉仕と混同し社会奉仕のイメージが強く感じられます。この言葉の即物的な解釈として「職業倫理に徹する者は、最大の利益を得る」と考えた方が解りやすいのではないかと思われます。
職業奉仕(職業サービス)の目的はロータリアンの職業倫理の追求です。職業倫理の実践(4つのテスト)によって生まれた利益によって、家族や従業員を養い、その余ったお金の一部を奉仕に使い、その人間の職業時間の余暇を使ってボランティア活動をする。ロータリーは奉仕に使うお金やその人間にも「倫理」を求めて入のです。ロータリーは職業奉仕(職業サービス)を基礎とし、この基礎の上に社会奉仕や他の奉仕活動が上に乗っている。これが「ロータリー」であります。

トピック

記事はありません。