岸和田東ロータリークラブ 国際ロータリークラブ第2640地区
2012〜2014年度RIテーマ
更新履歴
クラブ運営方針
行事予定
役員・委員会構成
委員会活動
会長の時間
例会より
制作:資料管理・OA委員会


〜会長の時間8月〜
 2014年 8月 1日

皆さんこんにちは。納涼例会のクロマチックハーモニカ奏者、徳永延生さんの演奏には圧倒され心が打ち震えました。メロディ、速さ、リズム、高さ、ゆらぎなど、様々な音楽の要素が脳に伝わり、一瞬の間にその時代にタイムスリップして、いろんな思い出が心よぎりました。親睦の皆様、素晴らしいひとときを本当にありがとうございました。
8月は皆様ご存知の通り、会員増強・拡大月間です。RIの会員増強担当部ディレクターシンディ・ミーハン氏が、会員が楽しめ、一般の人々にロータリーへの関心が高まるような活動を実施してください。特にソーシャルメディアを活用して、さらに広範囲にロータリーの情報を伝えてください。FacebookやTwitterを利用してロータリーについて広くアピールし、クラブ会員が奉仕活動に取り組む様子などを収めた写真をアップロードしてほしいと述べています。遅ればせながら、FacebookやTwitterを勉強したいと思います。
次ぎに、中国に昔から伝わる養生の基本をご紹介します。昔ある人が海辺で10人のお年寄りと出会ったそうです。みんな100歳以上なのに大変元気であった。心を込めてどうしたらこのような長寿が得られるのでしょうかと尋ねると、10人がこもごも語る長寿と健康の秘訣とは、現代風に解釈すると、「酒もタバコもやらないね」「ほどよく食べて腹八分」「仕事に精だせ」「どこへ行くにも歩いていこう」「外できれいな空気を吸おう」「この日焼けした丈夫な肌を見ておくれ」「太極拳やジョギング」「早起き早寝は病知らず」「浮世の欲をさらりと捨てりゃ」「いつもニコニコ、ケ・セラセラ」となります。もしこの通り実行できたら、きっと長生きして仙人になれるかもしれません。
以上、健康一口コラムでした。

 2014年 8月 8日

皆さんこんにちは。まずは土井ガバナー補佐、ようこそおいでくださいました。本日は土井ガバナー補佐をお迎えしてのクラブ協議会が開催されます。各委員長さんの今年度の活動方針並びに活動計画を発表して頂きますのでよろしくお願いいたします。今回は全員参加でお願いいたします。
さて、8月2日第44回みなとこうべ海上花火大会に行ってきました。去年、クラブの納涼会で観た花火に感動したので、今夏は夫婦で、神戸メリケンパークオリエンタルホテルに席を取り、フランス料理をいただいた後、4階のテラス席に移動し、花火の打上を待ちました。テラスから観た神戸港は、まばゆいばかりに美しいイルミネーションで輝いていいました。海辺に集まった観客の多さにも圧倒されました。(昨年は、24万人(?)台風の影響で本日は中止か?とだれもが心配する中で、時折パラパラと降る小雨の中、19:30より花火は始まりました。尺玉、スターマイン、仕掛け花火など10000発の花火が新港突堤〜メリケンパーク沖の台船上から打ち上げられ、神戸港一体を見事に、照らし出し、その海と一体化した演出は素晴らしいものでした。聞けば、花火観賞エリアは、トラブル防止のため、予めの場所取り禁止、三脚使用許可エリア以外での三脚使用禁止などが決められていたそうです。ほかに企業・団体サポーター向けに、打ち上げ場所に最も近く、迫力ある花火をお楽しみいただけるサポーター指定席と個人サポーター席(自由席)というものがあるそうです。華麗なる花火大会も、このような企業、個人からの協賛で辛うじて成り立っているのだと知りました。震災後20年の見事な復興を肌身で感じた一夜でした。東北の復興も、神戸のように一日でも早い美しい海岸にもどれるように応援支援の気持を緩めてはならないと、強くおもいました。
それでは、1口健康アドバイスを始めます。80歳でエベレスト登頂を成し遂げた三浦雄一郎さんの健康法をご紹介いたします。まず起床したらジュースなどで軽く糖分を補給して、自分の気持ちの良いペースで1時間歩きましょう。そのとき、気をつけたい正しい呼吸法は、腹筋に力を入れながら強く息を吐き出すこと。吐くほうに意識を向けることで体の深層部にあるインナーマッスルが鍛えられます。朝ゆっくり歩きに慣れたら、夕方や夜にも歩く時間も作ってみましょう。
次は、口を大きく開け、思いっきり舌を出すという体操です。舌の筋肉が鍛えられ、顔の周りの血流が良くなります。それに関連して、舌の健康法で知られている「あいうべ体操」というのもあります。あいうべと言うのを1セットにして1日30セット目安に毎日続けることで、アレルギー疾患、リュウマチ、消化器疾患、精神疾患に効果があるという説があります。さあ今からすぐに、だれでもできる無料の健康法をお試しください。

 2014年 8月22日 

皆さんこんにちは。天候不順な夏季休暇でしたが、皆様には、お変わりなくお過ごしでしたでしょうか?
本日はガバナー公式訪問の日です。辻 秀和ガバナー、土井 昭ガバナー補佐、山口史朗副代表幹事、ようこそ岸和田東ロータリークラブにおいでくださいました。本日のガバナー公式訪問が、我がクラブ運営にとって、一歩前進の価値ある有意義な会でありますよう、よろしくお願い申し上げます。
先般、8月8日のクラブ協議会でガバナー補佐に、8月10日(日曜日)「高校生が社会人に職業の話を聞く会」を開催する予定とお話ししました。万全の態勢で準備をしていましたが、当日は、岸和田を狙って来たかのような台風上陸で、やむなく中止の決定をさせていただきました。職業奉仕委員会、青少年奉仕委員会の皆様方、出務予定だった会員の皆様方本当にお世話様でした。明日を担う子どもたちにとってはとても意義ある素晴らしい企画だと思いますので、ぜひ職業奉仕委員長には仕切りなおしで、再チャレンジしていただきたいと思います。
さて、地区の方針は会員一人ひとりが、ロータリー活動に汗を流し、力を合わせることによってロータリーを輝かせて地域社会と世界を「平和の光」で輝かそう!です。これを受けて、私の年度のクラブテーマは「生き生き歩もうロータリー」サブテーマは「ぴんぴんころり」です。つまり、いつまでも元気でいなくては、楽しいロータリーライフが、送れません。健康にいいこと身体にいいことを心掛け、より良い健康習慣が身につくように、そのきっかけ作りの1年になればと考えてスタートしています。
最後に、健康一口メモです。
聖路加国際病院理事長の日野原先生が新老人運動を始めました。これは「75歳以上の生き生きとした生活を送っている新老人世代の英知を次の世代に伝える運動」です。その中で高齢になった人ほど、持って生まれた素質のみならず、それまでの食習慣が良かったための結果だということで、改めて食生活を変える必要は無いといっています(笑)。新老人世代の高齢者はエリートなのです。自信を持って行きましょう。私達75歳未満の者は、先ず、75歳クリアーを目指しましょう。

  2014年 8月29日

こんにちは。
各地に、集中豪雨がもたらした、大規模土砂災害の発生から10日経ちました。ニュースを聞くたびに、心痛む毎日です。みなさまのご親戚、友人、知人に被災された方はいらっしゃいませんか? 実は、私も丹波市市島地区を、襲った集中豪雨で土砂災害に会った場所を訪れて居ました。8月16日、早朝から兵庫県丹波市市島に住む友人と、久しぶりに会うために、車で向かいました。ステンドグラスの教室が完成したという友人の別荘では、小さい娘を題材にした素晴らしい油絵作品や至る所に備え付けられたステンドグラスの作品を鑑賞しながら、しばし癒されたひとときを過ごしました。お昼時になり、まぼろしのお店「そばんち」という蕎麦屋で、絶品の蕎麦のフルコースをいただきました。その後、癒しの別荘で、友との談笑は、時間の経つのも忘れていましたが、外はいよいよ大雨となり、カミナリもゴロゴロと鳴り響きました。「この辺りは、雷はしょっちゅう鳴っているよ」と、友人も雷には、慣れている様子でした。夕飯も、勧められましたが、日がくれるまでに山を下りなければと、長居をしたい気持ちをおして、山を後にしました。その時点でも、まさか市島地区に集中豪雨警報が、出ていることも知らず、高速渋滞が気になり、それを回避するため、ナビを一般道誘導に設定し、山越えして帰ることにしました。山越え走行中は、 バケツをひっくり返したよう豪雨に会い、ワイパー全開でも前が見えない状態でした。このような豪雨はいままでに、経験したことがありませんでした。土砂崩れが、はじまっていたかのような、多量の茶色の水が路面に溢れ出し、スリップしないように必死にハンドルを持ち、慎重に山を下りました。川西能勢の町がみえたときは、さすがにホットしました。4時間かけ、岸和田に帰ってきました。その夜のニュースで、市島地区に集中豪雨避難勧告がでていたこと、山越していた時刻に、キャンプをしていたひとたちが孤立し、自衛隊のヘリに助けられたことを知りました。翌日の朝刊には、1面に丹波市島地区の土砂くずれで倒壊した家屋が載り、唖然としました。友人宅のご近所の家が一晩で倒壊し、行方不明者死亡者がでたのです。私達は、通行止めの道路をリアルタイムで検索回避し、無事帰宅できたのですが、もう1時間、長居していれば、自衛隊のお世話になっていたかもしれません。丹波地区は、続く雨に断水を強いられ、何日もお風呂にはいれないことが、かなりこたえた様子でした。友人は、2カ月分の食料の備蓄があるから大丈夫と強気でいましたが、さすがに断水には参ったようで、早速、友人宅に飲料水を多量に送った次第です。
その後、アトリエをステンンドグラス教室にすると嬉しそうに、披露してくれた素晴らしい別荘を土砂災害で被災されたご家族に提供したと、聞きました。自分達は、住む家も生命も守られたから、被災されたご近所の方に「どうぞ、復旧までおつかいください」と別荘を差し出された奉仕の精神に、感動しました。近くならこの友人をロータリーに誘いたいところですが、残念ですが、そういうわけにもいきません。
今回経験したことは、今から思えば、本当に、危機一髪の出来事だったかもしれません。人の運命は数奇なもので、生死は紙一重かもしれません。つくづく、残りの人生を有意義に暮らさなければならないと思っています。