| 
									
                
                
                
                
                
                  | 
                  
                    
                      
                      
                        | 
 |  
                        | 
                          
                            
                            
                            
                            
                              | 
                                
                                  
                                  
                                  
                                    | 
                                      
                                        
                                        
                                        
                                          | 
                                            
                                              
                                              
                                              
                                                | 『 街頭犯罪の抑止について 』 | 岸和田警察署 生活安全課長 警部 高嶋 修一 様
 |  |  |  
                                    |  ○ただ今ご紹介いただきました、岸和田警察署生活安全課長の高嶋でございます。
 今春3月25日付けで西警察署生活安全課長から赴任してまいりました。どうぞ前任者同様によろしくお願い申し上げます。
 
 ○また平素、岸和田東ロータリークラブの会員の皆様方には、警察の行政各般に亘りましてご尽力、ご協力を賜り高い席から大変失礼とは存じますが心から篤くお礼を申しあげます。
 
 ○それでは、早速ですがお手元にお配りいたしております資料をご説明いたします。
 ・犯罪発生状況グラフ
 ・岸和田警察独自制作自転車鍵かけ後方チラシ及び裏面の鍵かけシール
 ・自転車盗難防止広報ティッシュペーパー
 ・春の地域安全運動広報チラシ
 ・大阪府の防犯回覧板
 ・空き巣防止のチラシ
 であり、これらを参考として話させていただきます。
 
 ○さて、本日は、皆様方に岸和田の治安情勢を踏まえた「街頭犯罪の抑止対策」というテーマで講和をとのご依頼であります。
 しかし、私も着任後まもなく岸和田市内の犯罪実態を肌で感じたり、詳細な派生の分析に及ぶところまでの知識を持っていませんので、誤った説明は新米に免じましてご容赦のほどをお願い申し上げます。
 
 ○それでは、折角の機会をいただきましたので、日頃の警察業務内容についてご存じになる機会が少ないと思いますので、私の担当する生活安全課の業務について説明させていただきます。
 防犯係
 生活安全捜査係
 少年係
 保安係
 
 ○続いて刑法犯罪の過去からの変遷を踏まえ
 ・刑法犯罪の認知件数から見た治安情勢
 ・その中で街頭犯罪の位置付け
 ・岸和田市安全なまちづくり条例の必要性
 についてお話しし、
 具体的な岸和田市内で発生し、検挙した少年事件の事例から最近の少年の問題点を提起させていただき、
 
 ○お手元の「春の地域安全運動広報チラシ」で記載の運動を展開中であり、これらへのご協力をご依頼を申し上げお話を終わりたいと思います。
 
 (卓話者紹介者 日野浩志会員)
 
 |  |  |  |  |