| 
                  委員会活動
 
 
															
                      
                      
                        |  | 
                          
                            
                            
                              | 『「ロータリーの友」 4月号 読みどころ』 | 広報委員会 川植康史委員
 
 |  
                              | 是非お目通し頂きたい記事
 
 ☆横組 (RI指定記事)
 
 ○RI会長メッセージ…1頁
 ロータリーの重要なネットワークの一つ「ロータリー・ワールド・マガジン・プレス」はどの国や地域にもいるロータリアンとも共用している。
 RIの指定記事はどの雑誌でも同じ。そして会長メッセージはたった1年限りの、一ヶ月にただ一度の機会、大切にと決意を述べています。四月は雑誌月間、ロータリアンであることの、この大切な恩恵を皆さんのクラブの奉仕活動にどう生かすかを考え、役立つ情報を他の人達と共用するのにまさにふさわしいときですと述べています。
 会長−それぞれのロータリアンを直接結んでいる。
 ならないと規定されています。是非、お目通しを。(雑誌月間特集)
 
 ○ロータリー雑誌の仲間たち…6〜7頁
 
 ○ロータリー・ワールド・マガジン・プレスの歴史…8〜11頁
 国際ロータリー(RI)は他に例を見ない独特なコミュニケーション・ネットワークを持っています。本部が発行する『THE ROTARIAN』約50万部、世界各国で31の地域雑誌が25カ国語で発行され、その部数は約78万部にもなります。
 これら、『THE ROTARIAN』と地域雑誌を合せた32の雑誌を総称して「ロータリー・ワールド・マガジン・プレス」と呼んでいます。
 会員各自はこれらの雑誌の有料購読者となり、本人が会員となっている限り、その購読を続けることを、会員身分保持のための条件としなければならないと規定されています。
 是非、お目通しを。
 
 (座談会)
 
 ○家族の一員として ロータリー青少年交換学生 のホスト・ファミリーに聞く…14〜19頁
 
 ○グレッグ・モーテンソン…20〜27頁
 6月21日、カナダ・ケベック州モントリオールで開催される国際ロータリー(RI)国際大会で講演します。それに先立ち、ジャーナリストのウォーレン・カルベッカー氏が、長時間にわたるインタビューの様子を掲載しています。
 タリバンから子供達を地域で受けるか、学校に行くことを止めない。
 
 ○エバンストン便り…42〜43頁
 活動に向けて動き出す国際H2O協力
 国連グローバル・コンパクトとロータリーの協力
 
 ○管理委員長の思い…43頁
 
 
 |  
                              | 
                                
                                  
                                    | 『識字率向上運動協賛のご報告』 | 社会奉仕委員会 畑田率達 委員長
 
 |  
                                    | 本日、地区社会奉仕委員会へ送付・送金させて頂きました。
 
 ・書き損じ葉書 29枚
 ・未使用切手 80円切手 46枚
 50円切手  1枚
 ・未使用テレフォンカード 50度数 1枚
 ・日本円 2,875円
 
 
 |  |  |  |