| 『例会訪問感想文』 | インターアクト委員会 柳澤宗甫委員長
 | 
                            
                              | 
  近畿大学泉州高等学校 顧問(教頭) 長 岡 弘 政 様
 37年の歴史のある本校。地域の皆様に支えられて今日があるとつくづくと感じています。今後ともよろしくお願い致します。
 
 会 長 濱 名 あゆみ様
 私は、インターアクトに入ってたくさんの事を学びました。他国の文化や習慣、日本と違った文化ばかりで、もっともっと知りたいと思いました。あとチャリティー活動もとても良い経験でした。私たちはこのクラブで学んだ事を活かしてこれから頑張りたいと思っています。
 
 副会長 毛 利 二 弥 様
 インターアクトに入って、普段学べないことや、いろんなことに参加させてもらって、ありがとうございます。これからもインターアクトをがんばりたいと思います。
 
 幹 事 津 田 真依子様
 インターアクトクラブに入って、私はいろんな意味で成長できたと思います。自分自身がすごく変われたと思います。本当にありがとうございました。
 
 郭  友 紀 様
 私は、このインターに入ってとても良かったと思います。たくさんの事を教えてくれました。ありがとうございました。
 
 会 計 小 林 祐 子 様
 インターアクトクラブに入って、たくさん学び、いろんな事に参加させてもらいました。私は本当にインターに入って良かったと思っています。
 
 
 | 
                            
                              | 『インターアクト年次大会報告』 | インターアクト委員会 坂本道子副委員長
 | 
                            
                              | 去る7月26日(日)、第2640地区、2009〜10年度インターアクト年次大会が羽衣学園高等学校にて開催されました。
 現在、地区では11校の活動があります。今回は、当クラブ提唱の泉州高校及び松原高校が不参加。午前中は9校、約100名のインターアクターが集い、多彩な活動報告がありました。また、午後からは参加ロータリアンも加わり全員でジャンケン、ダンス、春夏秋冬と4チームに分かれての合唱と、いつの間にか会場は1つにまとまり、和気藹々の内に退会の幕が降ろされました。因みに当クラブからは、雪本会長、坂東会長エレクト、坂本道子の3名が参加いたしましたが、若者への夢燃えるすばらしい一日となりました。
 
 
 | 
                            
                              | 『「ロータリーの友」 8月号 読みどころ』 | 広報委員会 上林史和副委員長
 | 
                            
                              | 【横組】
 
 ●RI会長メッセージ「新会員を迎え入れる」 1頁
 ジョン・ケニーRI会長の会員増強についてのメッセージです。
 
 ●東と西の出会い「バーミンガム国際大会」 5頁
 国際色豊かに繰り広げた大会の本会議をレポートしてあります。
 
 ●「会員増強で更なる飛躍を」 12頁
 東京昭島中央RCがいかにして11人の増強にこぎつけたかを紹介。
 
 ●「ロータリーの基礎知識」 33頁
 毎年8月号の16ページ分を使って、ロータリーの基本的な活動を紹介。
 
 【縦組】
 
 ●未来の子どもたちへ「檜尾 睦」 2頁
 2001年カンボジアで日本語教室を開校。そこには昔の日本にあった生活の原点がある。
 
 ●手に手「くらぶ探訪」 7頁
 須賀川ロータリークラブ(福島県)を紹介。
 
 ●「ロータリーアットワーク〜河内長野東RC」 21頁
 少年サッカー大会の盛りだくさんの一日を。
 | 
                            
                              |  |