|
『 ニコニコリクエスト 』 |
平瀬 有里会員 |
リクエスト曲 : 長崎の鐘
8月6日、9日は原爆が投下された日です。忘れてはならないと8月には一回は唄う様にしています。世界平和を祈りつつ。
|
『 トピック 』 |
|
|
米山功労者 マルチプル表彰
10回目メジャードナー
〆 野 淳 一 会員
4回目
池 内 清一郎 会員
|
|
『国際ロータリー、その歴史と現況』 |
第2640地区第6組
2008〜09年度ガバナー補佐 大 賀 祐 造 様 |
|
本日は、先日2007〜2008年度国際ロータリー年次大会がロスアンジェルスで開かれ、出席してまいりましたのでその模様を映像でご紹介させていただこうと思います。その前に、もう皆さま何回も聞かされて耳にタコができているとは存じますが、国際ロータリーについて簡単に振り返っておきたいと思います。
我々の国際ロータリーとは、世界各地のロータリークラブを会員とする連合組織のことですが、1905年ポール・ハリスほか3名でシカゴクラブが誕生してから米国で2番目のクラブであるサンフランシスコクラブが誕生するまで3年の月日が必要でした。ポール・ハリスの考えたロータリー運動の拡大の歩みは遅々としており、1910年やっと「全米ロータリークラブ連合会」が発足し、1912年にカナダのウイニペグクラブの加入によって「国際ロータリークラブ連合会」と名称を改めます。さらに1922年のロスアンジェルス国際大会において、「国際ロータリー」と改称され現在に至っています。その後ロータリーの歴史の中で、ロータリー運動を破壊しかねない大惨事がいくつか起こります。それらは第一次世界大戦、大恐慌、第二次世界大戦でした。第二次世界大戦ではまずヨーロッパで、ロータリークラブは枢軸国側の官憲の弾圧を受けます。続いて日本でも様々な存続の試みも功なく、東京クラブをはじめすべてのクラブが国際ロータリーからの脱退を余儀なくされました。しかし各地のロータリークラブは名称を変え、会合時間を変えて生き残ります。戦後いち早く国際ロータリーへの復帰運動が始まり、1949年の東京ロータリークラブを皮切りに続々と日本各地のロータリークラブは国際ロータリーに復帰しました。そして現在では200を超える国や地域に32000以上のクラブがあり、約120万人の会員がいます。その会員が、1年のロータリー活動の成果を確かめるために年1回年次大会に集まります。その世界大会の雰囲気をビデオでご紹介させていただきます。2007〜2008年度RI会長Wilfrid J.Wilkinson は基調講演の締めくくりとして、「ロータリーのメンバーを増やすことこそが、世界平和を実現するための正しい答えだ」と参集した会員に訴え、深い感銘を与えました。
“Rotary has the right answer. Your organization includes men and women on an equal basis, and you have members from nearly every country. They represent every race, color, and creed. So what the world must do to make peace possible is have more Rotarians.”
|
|
|
|
|
|